
ソフトバンク光を契約すると家族全員のスマホ料金が大幅に安くなる「おうち割光セット」をご存知ですか?毎月最大1,650円もの割引が適用され、家族全員なら月に6,000円以上も節約可能です。しかも、この割引は同居中のパートナーや離れて暮らす家族にも適用されるため、さまざまな家族構成の方が恩恵を受けられます。
本記事では、おうち割光セットとワイモバイルのおうち割光セット(A)の仕組みから、家族割との比較、具体的な申し込み方法まで徹底解説します。また、一人暮らしの方向けの活用法や4人家族での節約シミュレーションなども紹介しているので、ソフトバンク光で家族みんなのスマホ料金をお得にしたい方は、ぜひ参考にしてください。
この記事のポイント
- ソフトバンク光とスマホを組み合わせたおうち割光セットの仕組みと割引額
- ワイモバイルと家族割との比較でどちらがより節約できるか
- 家族の定義や申し込み方法など、おうち割光セットの適用条件
- 4人家族や一人暮らしなど、様々な世帯構成での節約シミュレーション
ソフトバンク光の割引で家族みんなのスマホ料金をお得にする方法
「おうち割光セット」を利用すれば、最大10回線までスマホやタブレットの月額料金が割引されます。しかも、単身赴任中の家族や同居中のパートナーも対象になるため、家族構成に関わらず多くの方が恩恵を受けられます。
ここでは、おうち割光セットの仕組みから申し込み方法、さらには適用されない場合の対処法まで、詳しく解説していきます。ぜひ参考にして、家族全員の通信費を賢く節約しましょう。
- ソフトバンクのおうち割光セットとは?月額いくら安くなるのか解説
- ソフトバンク光のおうち割の条件は?適用を受けるための必須オプション
- おうち割光セットの家族申し込みに必要な書類と手続き方法
- おうち割光セットが適用されていない時の確認方法と対処法
- ソフトバンクのおうち割の条件に当てはまる「家族」の範囲とは
ソフトバンクのおうち割光セットとは?月額いくら安くなるのか解説
おうち割光セットとは、ソフトバンク光などのインターネット回線とソフトバンクのスマホをセットで利用することで、スマホの月額料金が永年割引されるサービスです。毎月550円~1,100円の割引が適用され、最大10回線まで割引を受けることができます。
割引額はご利用中のスマホプランによって異なります。主なプランの割引額は以下の通りです。
対象プラン | 割引額(月額) |
---|---|
データプランペイトク無制限/50/30 | 1,100円 |
データプランメリハリ無制限+ | 1,100円 |
データプランミニフィット+ | 1,100円 |
データ定額50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円 |
データ定額ミニ(1GB/2GB) | 550円 |
おうち割光セットの最大の魅力は、固定通信サービス1回線につき、最大10回線まで割引が適用できる点です。例えば、家族4人全員がソフトバンクのスマホを使用している場合、1人あたり1,100円の割引が適用されれば、月々4,400円も節約できることになります。
ただし、おうち割光セットには併用できないサービスもあります。家族データシェア、データシェアプラスの子回線、U25ボーナスなどとは併用できないため、すでにこれらのサービスを利用している場合は、どちらがお得か比較検討する必要があります。
ソフトバンク光のおうち割の条件は?適用を受けるための必須オプション
ソフトバンク光でおうち割光セットの適用を受けるには、いくつかの条件を満たす必要があります。まず第一に、ソフトバンク光の契約と指定オプションへの加入が必須です。
具体的な条件は以下の2つです。
- ソフトバンクのiPhone、スマートフォン、ケータイ、iPad、タブレット、Wi-Fiルーター、モバイルシアターのいずれかを対象プランで契約していること
- ソフトバンク光で以下の3つの指定オプションに加入していること
オプション名 | 単体料金(月額) | 説明 |
---|---|---|
光BBユニットレンタル | 513円 | IPv6対応ルーター |
Wi-Fiマルチパック | 1,089円 | 無線LAN機能 |
光電話サービス | 0円~550円 | ホワイト光電話、BBフォン、光電話(N)のいずれか |
「オプション料金が高いのでは?」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。通常、これら3つのオプションを合わせると最大2,152円かかりますが、おうち割光セットを適用すると、3つ合わせて月額550円になります。
特に注目すべき点は、光BBユニットがIPv6高速ハイブリッド接続に対応しているということです。これにより、混雑時でも安定した高速通信が可能になります。また、Wi-Fiマルチパックで自宅内はもちろん、外出先でも公衆無線LANが使えるようになるため、実質的なメリットも大きいと言えるでしょう。
ただし、ソフトバンクエアーでおうち割光セットを利用する場合は、これらのオプションへの加入は不要です。この点は、契約形態を検討する際の参考にしてください。
おうち割光セットの家族申し込みに必要な書類と手続き方法
おうち割光セットは本人だけでなく家族も適用できますが、申し込み方法と必要書類はケースによって異なります。まず、申し込み窓口は「My SoftBank」またはソフトバンクショップのどちらかです。
申し込み方法は以下のケース別に整理できます。
ケース1:ソフトバンク光とスマホの契約者が同じ場合
最も手続きが簡単なのは、ソフトバンク光とスマホの契約者が同じ場合です。この場合、My SoftBankからオンラインで簡単に申し込むことができます。必要なのは本人確認書類のみです。
ケース2:家族がソフトバンク光契約者の場合(同居・別居どちらも可)
家族がソフトバンク光を契約していて、その家族回線の割引を受けたい場合は、ソフトバンクショップでの手続きが必要です。この際に必要な書類は以下の通りです。
- 申し込み者の本人確認書類
- ソフトバンク光契約者の家族確認書類
- 記入済みのおうち割光セット専用同意書
- ソフトバンク光の申込番号またはカスタマーID
ケース3:同居人(恋人やルームシェア仲間など)の場合
血縁関係のない同居人でも、同じ住所であることが証明できれば、おうち割光セットの適用が可能です。この場合もソフトバンクショップでの手続きとなり、必要書類は以下の通りです。
- 同じ住所であることが証明できる本人確認書類
- 記入済みのおうち割光セット専用同意書
- ソフトバンク光の申込番号またはカスタマーID
申し込みに必要な「おうち割光セット専用同意書」はソフトバンクの公式サイトからダウンロードできます。また、複数の家族回線を一度に申し込む場合は「家族回線同時申込用」の同意書も用意されているので便利です。
重要なのは、おうち割光セットはご自身で申し込まないと適用されないという点です。ソフトバンク光とスマホを契約しただけでは自動的に割引は適用されませんので、忘れずに手続きを行いましょう。
おうち割光セットが適用されていない時の確認方法と対処法
「おうち割光セットを申し込んだはずなのに、スマホ料金が割引されていない…」という状況に心当たりはありませんか?おうち割光セットが適用されていない場合、まずはMy SoftBankで適用状況を確認しましょう。
My SoftBankにログインし、「契約確認・変更」から「おうち割光セット」の項目を確認することで、現在の適用状況や適用開始日がわかります。適用されていない場合は、以下の原因が考えられます。
適用されていない主な原因
- 申し込みから間もなく、まだ適用開始タイミングに達していない
- 必要な指定オプションに加入していない
- 対象外のプランを使用している
- ソフトバンク光が未開通または開通から180日以上経過している
- 併用不可のキャンペーンやサービスが適用されている
特に注意が必要なのは、おうち割光セットの適用タイミングはスマホの請求締め日によって異なる点です。具体的には以下のようになります。
スマホの請求締め日 | おうち割適用タイミング |
---|---|
10日締め | 申し込み当月11日~ |
20日締め | 申し込み当月21日~ |
末日締め | 申し込み翌月1日~ |
申し込みタイミングによっては、割引の反映が翌月以降になることもあります。締め日直前に申し込むと、適用が遅れる可能性が高いので注意しましょう。
それでも適用されない場合は、ソフトバンクのカスタマーサポートに直接問い合わせるのが確実です。電話やチャットサポートで「おうち割光セットが適用されていない理由」を確認し、必要な対応を案内してもらいましょう。
また、すでに別住所のソフトバンク光でおうち割を適用している場合は、スマホ1台につきソフトバンク光1回線分しか割引を受けられないため、新たに適用することはできません。この点も確認してみてください。
ソフトバンクのおうち割の条件に当てはまる「家族」の範囲とは
ソフトバンクのおうち割光セットにおける「家族」の範囲は、一般的に考えられているよりもかなり広いのが特徴です。公式には「ご家族(血縁・婚姻)、または同住所であること」が条件とされています。
具体的には、以下のような方々が「家族」としておうち割光セットの対象になります。
おうち割光セットの「家族」に含まれる人
- 血縁関係のある家族(親、子、兄弟姉妹、祖父母、孫など)
- 結婚による親族(配偶者、義父母、義兄弟など)
- 同住所に住む恋人やパートナー
- 同住所のルームシェア仲間
- 単身赴任や進学で別居している家族
驚くことに、血縁関係がなくても同じ住所に住んでいる方なら「家族」として認められるのがソフトバンクのおうち割光セットの大きな特徴です。多くの携帯キャリアでは同一姓・同一住所の家族に限定しているケースが多い中、ソフトバンクは非常に柔軟な条件設定となっています。
ただし、「家族」として認められるためには、それを証明する書類が必要です。例えば、親子・兄弟などの家族関係を証明するには、戸籍謄本や住民票などの書類が必要になります。同住所の場合は、それぞれの本人確認書類に同じ住所が記載されていることが条件です。
家族確認書類として認められるのは、主に以下のものです。
家族関係のケース | 必要な確認書類 |
---|---|
同住所・同姓の家族 | 同姓かつ同住所記載の本人確認書類 |
同住所・別姓の家族 | 同住所記載の本人確認書類 |
別住所・同姓の家族 | 戸籍謄本または住民票(発行から3か月以内のもの) |
別住所・別姓の家族 | 戸籍謄本または住民票(発行から3か月以内のもの) |
この柔軟な「家族」の定義により、単身赴任中の家族はもちろん、同棲中のカップルやシェアハウスの仲間とも割引を分かち合うことができます。最大10回線まで適用できるため、家族構成に応じて柔軟に活用できるのも魅力です。
ソフトバンク光の割引で家族全員が節約できる!各プランと組み合わせ方
ソフトバンク光とスマホを上手に組み合わせれば、家族全員の通信費を大幅に削減できます。ワイモバイルとの組み合わせやプラン選びによって、4人家族なら月に6,000円以上もお得になることも。また、一人暮らしの方でも適用可能なケースがあるため、状況に応じた最適なプラン選びが重要です。
ここでは、ワイモバイルとの連携方法、家族割との比較、具体的な節約シミュレーション、そして一人暮らしの方向けの活用法まで幅広く解説していきます。自分の環境に最適な組み合わせを見つけて、賢く通信費を節約しましょう。
- おうち割光セットはワイモバイルでも適用可能!「おうち割光セット(A)」について
- ソフトバンクのおうち割と家族割の併用はできる?どちらがお得なのか比較
- 4人家族でおうち割光セットを使った場合の節約額シミュレーション
- ソフトバンク光の基本料割引がなくなったプランと現在適用可能なプラン
- 一人暮らしでもおうち割光セットは適用できる?メリットと注意点
- おうち割光セットを契約する際のよくある質問と回答
おうち割光セットはワイモバイルでも適用可能!「おうち割光セット(A)」について
ワイモバイルでも、ソフトバンク光とのセット割引を受けることができます。この割引サービスは「おうち割光セット(A)」と呼ばれ、最大1,650円/月の割引が適用されます。
ワイモバイルはもともと月額料金が安いため、この割引を併用すればさらにお得にスマホを利用できます。おうち割光セット(A)の割引額はプランによって異なりますが、主なプランでの割引額は以下の通りです。
対象プラン | 割引額(月額) |
---|---|
シンプル2 S | 1,100円 |
シンプル2 M/L | 1,650円 |
シンプル S/M/L | 1,188円 |
スマホベーシックプラン S/M/R/L | 550円 |
注目すべき点は、おうち割光セット(A)はスマホの1台目から割引が適用されることです。最大10回線まで適用可能なので、家族全員でワイモバイルを使っている場合は、全員が割引の恩恵を受けられます。
ソフトバンク光との組み合わせだけでなく、ソフトバンクエアーとの組み合わせでもおうち割光セット(A)が適用可能です。ただし、ソフトバンク光の場合は3つの指定オプション(光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパック、光電話サービスのいずれか)への加入が条件となりますが、ソフトバンクエアーではオプション加入は不要です。
ワイモバイルのおうち割光セット(A)の申し込み方法は、My Y!mobileまたはワイモバイルショップから手続き可能です。同一名義の場合はMy Y!mobileから簡単に申し込めますが、家族間での申し込みの場合はショップでの手続きが必要になります。
ただし、注意点としてワイモバイルの家族割とは併用できない点があげられます。どちらを選ぶかは、次の見出しで詳しく比較しますが、基本的にはソフトバンク光やエアーを契約しているのであれば、おうち割光セット(A)のほうがお得になるケースが多いでしょう。
ソフトバンクのおうち割と家族割の併用はできる?どちらがお得なのか比較
結論から言うと、ソフトバンクのおうち割光セットとワイモバイルの家族割は併用することができません。そのため、どちらを選ぶべきか比較検討する必要があります。
家族割は、家族でワイモバイルを使うと2回線目以降の月額料金が最大1,188円割引になるサービスです。一方、おうち割光セットは、ソフトバンク光などのインターネット回線とセットで利用することでスマホ料金が割引になるサービスです。
両者の大きな違いは以下の3点です。
比較ポイント | おうち割光セット(A) | 家族割 |
---|---|---|
割引開始回線 | 1回線目から | 2回線目から |
最大割引額 | 1,650円/月(シンプル2 M/L) | 1,188円/月 |
適用条件 | ソフトバンク光などの固定回線契約が必要 | インターネット回線不要 |
一見すると固定回線契約が不要な家族割のほうが手軽に見えますが、おうち割光セットのほうが総合的にお得になるケースが多いです。特に複数台のスマホを持つ家族の場合、おうち割光セットは1台目から割引が適用されるため、大きな差が出ます。
具体的な比較例を見てみましょう。
4人家族で全員が「シンプル2 M」を使用している場合
サービス | 計算式 | 月間割引総額 |
---|---|---|
おうち割光セット(A) | 1,650円 × 4台 | 6,600円 |
家族割 | 1,188円 × 3台(2〜4台目) | 3,564円 |
この例では、おうち割光セット(A)のほうが月々3,036円もお得になります。年間にすると36,432円の差になるので、固定回線を契約する価値は十分にあると言えるでしょう。
ただし、すでに他社のインターネット回線を契約している場合や、家族のスマホが1〜2台程度の場合は、家族割のほうがメリットが大きいケースもあります。ライフスタイルや家族構成、すでに契約しているサービスなどを考慮して、総合的に判断することをおすすめします。
4人家族でおうち割光セットを使った場合の節約額シミュレーション
4人家族でおうち割光セットを利用すると、家族全員のスマホ料金が大幅に節約できます。ソフトバンク光1回線で最大10台まで割引が適用できるため、家族のスマホやタブレットをまとめて割引できるのが魅力です。
では、実際に4人家族でソフトバンク/ワイモバイルを利用した場合の節約額をシミュレーションしてみましょう。
ケース1:家族全員がソフトバンクの場合(データプランペイトク無制限)
家族構成 | 割引額/月 | 年間節約額 |
---|---|---|
父(主回線) | 1,100円 | 13,200円 |
母 | 1,100円 | 13,200円 |
子ども1 | 1,100円 | 13,200円 |
子ども2 | 1,100円 | 13,200円 |
合計 | 4,400円 | 52,800円 |
ケース2:家族全員がワイモバイル シンプル2 Mの場合
家族構成 | 割引額/月 | 年間節約額 |
---|---|---|
父(主回線) | 1,650円 | 19,800円 |
母 | 1,650円 | 19,800円 |
子ども1 | 1,650円 | 19,800円 |
子ども2 | 1,650円 | 19,800円 |
合計 | 6,600円 | 79,200円 |
ケース3:プランが混在している場合
実際の家庭では、家族によって異なるプランを利用していることも多いでしょう。例えば、次のようなケースを考えてみます。
家族構成 | 契約プラン | 割引額/月 |
---|---|---|
父 | ソフトバンク データプランペイトク無制限 | 1,100円 |
母 | ワイモバイル シンプル2 S | 1,100円 |
子ども1 | ワイモバイル シンプル2 M | 1,650円 |
子ども2 | ソフトバンク データ定額ミニ2GB | 550円 |
合計 | 4,400円 |
この節約額は、ソフトバンク光の月額料金(戸建て:5,720円、マンション:4,180円)からさらに割り引かれるため、実質的なインターネット料金は大幅に安くなります。例えば、マンション在住の4人家族がケース2の場合、実質的なインターネット料金は4,180円−6,600円=−2,420円となり、インターネット料金が実質無料になるどころか、さらに余剰の割引が生まれることになります。
ただし、おうち割光セットを適用するためには、ソフトバンク光の場合は3つの指定オプション(光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、光電話)に加入する必要があり、これらを合わせて月額550円かかります。この費用を考慮しても、4人家族なら十分にお得と言えるでしょう。
ソフトバンク光の基本料割引がなくなったプランと現在適用可能なプラン
ソフトバンク光のおうち割光セットは現在も継続していますが、一部の割引対象プランは新規受付が終了しているものがあります。どのプランが現在も適用可能なのか、過去のプランはどうなったのかを整理していきましょう。
まず、新規受付が終了したものの、既存ユーザーは引き続き割引を受けられるプランは以下の通りです。
新規受付終了プラン(既存ユーザーは継続可能)
- データプランメリハリ無制限(割引額1,100円)
- データプランメリハリ(割引額1,100円)
- データプランミニフィット(4G/5G機種での受付終了、割引額1,100円)
- データプラン50GB+(割引額1,100円)
- データプランミニ(割引額1,100円)
- データ定額50GBプラス/ミニモンスター(割引額1,100円)
- データ定額50GB/20GB/5GB(割引額1,100円)
- データ定額ミニ1GB/2GB(割引額550円)
一方、現在も新規申し込みが可能な主なプランと割引額は以下の通りです。
現在も新規受付中のプラン
- データプランペイトク無制限(割引額1,100円)
- データプランペイトク50(割引額1,100円)
- データプランペイトク30(割引額1,100円)
- データプランメリハリ無制限+(割引額1,100円)
- データプランミニフィット+(割引額1,100円)
ワイモバイルの場合も、一部プランの新規受付が終了していますが、現在も新規で申し込めるプランがあります。
ワイモバイルの現行プラン(おうち割光セット(A)対応)
- シンプル2 S(割引額1,100円)
- シンプル2 M/L(割引額1,650円)
プラン変更を検討している場合は、おうち割光セットの割引額が変わる可能性があるため、事前に確認することをおすすめします。特に旧プランから新プランへの変更を検討している場合、割引額が変わることで月額料金が思わぬ形で変動することがあります。
また、「ソフトバンク光の基本料割引がなくなった」という情報を目にすることがありますが、これは誤解です。おうち割光セットはあくまでもスマホ側の料金を割り引くサービスであり、インターネット回線の基本料金を直接割り引くわけではありません。ただし、前述のように、スマホの割引額がインターネット料金を上回ることで、実質的にインターネット料金が無料または還元される形になることがあります。
プラン選択の際は、ご自身や家族のデータ使用量や通話頻度に合わせて、適切なプランを選びましょう。不必要に高いプランを選ぶと、割引額が大きくても総支払額は高くなってしまいます。
一人暮らしでもおうち割光セットは適用できる?メリットと注意点
結論から言うと、一人暮らしでもおうち割光セットは適用可能です。一人暮らしの方でも、ソフトバンク光とソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを契約していれば、おうち割光セットの恩恵を受けることができます。
一人暮らしでおうち割光セットを利用するメリットは、スマホ1台につき最大1,650円(ワイモバイルのシンプル2 M/L)の割引が永年継続する点です。年間で見ると最大19,800円もの節約になります。
ただし、一人暮らしの場合は以下の注意点があります。
一人暮らしでおうち割光セットを利用する際の注意点
- 実家や別住所ですでにおうち割光セットを適用している場合は新たに適用できない
- ソフトバンク光の場合、指定オプション(月額550円)への加入が必要
- 割引額よりもインターネット料金のほうが高い(完全に相殺されない)
- 引っ越しや契約変更の際に手続きが必要
特に重要なのは1点目です。おうち割光セットは、1人につき1回線分しか適用できません。例えば、実家のソフトバンク光でおうち割光セットの適用を受けている場合、一人暮らしの住居で新たにソフトバンク光を契約しても、そのスマホには2重におうち割光セットを適用することはできません。
一人暮らしの方がおうち割光セットを最大限活用するには、以下のような方法があります。
一人暮らしの活用法
- スマホとタブレットなど複数デバイスの割引を受ける
- ソフトバンクエアーを選択してオプション料金を節約する
- 実家のソフトバンク光を解約して、一人暮らしの住居で新規契約する
一人暮らしの場合のシンプルな損益計算を見てみましょう。例えば、ワイモバイルのシンプル2 Mを使用している場合:
項目 | 金額(月額) |
---|---|
ソフトバンク光(マンション) | 4,180円 |
指定オプション(3つセット) | 550円 |
おうち割光セット(A)割引 | -1,650円 |
実質インターネット料金 | 3,080円 |
マンションタイプなら月額3,080円でインターネット接続と固定電話、Wi-Fi環境がすべて整うことになります。一般的なインターネット回線の料金と比較しても、十分リーズナブルな価格と言えるでしょう。
また、リモートワークやオンライン授業が増えた昨今、安定した高速インターネット環境を整える意義は大きいです。おうち割光セットの割引を活用すれば、一人暮らしでもコスト面での負担を軽減しながら、快適なインターネット環境を手に入れることができます。
おうち割光セットを契約する際のよくある質問と回答
おうち割光セットについて、ユーザーからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。契約前の疑問や契約後のトラブルシューティングに役立ててください。
Q1: ソフトバンク光とワイモバイルの料金を合算して支払うことはできますか?
A: はい、可能です。おうち割光セット(A)を適用すると、ソフトバンク光の支払いとワイモバイルの支払いを合算することができます。ワイモバイルショップでおうち割光セット(A)を申し込む際に、合算請求も一緒に申し込んでください。すでにおうち割光セット(A)の申し込み手続きを済ませている場合も、あとからワイモバイルショップで合算請求に変更できます。
Q2: ソフトバンク光とソフトバンクスマホの料金を合算することはできますか?
A: おうち割光セットの適用に関係なく、合算請求に変更可能です。ソフトバンクのS-ID(認証ID)とパスワードを用意して、チャットサポートから申し込めます。
Q3: おうち割光セットはいつ解除されますか?
A: 主に以下のケースで解除されます。 ・ソフトバンク光を申し込んでから180日経過後も契約未成立または指定オプション未加入の場合 ・ソフトバンク光を解約した場合 ・ソフトバンク光の申し込みをキャンセルした場合 ・スマホを解約または譲渡した場合 ・スマホを対象外プランに変更した場合
Q4: おうち割光セットを解除後に、再度加入できますか?
A: はい、可能です。適用条件を満たしていれば再度申し込めます。通常通り、おうち割光セットをお申し込みください。
Q5: おうち割光セットが適用されているか確認する方法はありますか?
A: My SoftBankまたはMy Y!mobileの「おうち割光セット」の項目から確認できます。いつから適用になっているかも確認できるので、一度チェックしてみることをおすすめします。
Q6: おうち割光セットは解約した月まで適用されますか?
A: はい、スマホを解約した場合、解約した月までおうち割光セットは適用されます。ソフトバンク光を解約する場合も同様に、解約した月までの適用です。
Q7: 引っ越しでソフトバンク光の住所が変わった場合、おうち割光セットの手続きは必要ですか?
A: 基本的に再手続きは不要です。ソフトバンク光の移転手続きをすれば、おうち割光セットはそのまま継続されます。ただし、移転先でソフトバンク光が提供されていない場合は、別のインターネットサービスに変更する必要があり、その場合はおうち割光セットが解除される可能性があります。
Q8: おうち割光セットの割引はいつから適用されますか?
A: 適用タイミングはスマホの請求締め日によって異なります。10日締めの場合は申し込み当月11日から、20日締めの場合は申し込み当月21日から、末日締めの場合は申し込み翌月1日からの適用となります。
Q9: おうち割光セットの申し込みを忘れていました。さかのぼって適用してもらえますか?
A: 原則として遡っての適用はできません。申し込みが遅れるほど割引開始が遅くなるため、できるだけ早めに申し込むことをおすすめします。
Q10: 現在他社のインターネット回線を使っていますが、おうち割光セットのために乗り換えるとどのくらいお得ですか?
A: 家族構成やスマホの利用状況によって異なりますが、4人家族でワイモバイルを利用している場合、月々最大6,600円の割引が受けられます。さらに、ソフトバンク光では「あんしん乗り換えキャンペーン」で他社の違約金を最大10万円まで負担してくれるので、今乗り換えるなら実質的な負担は少なくなります。個別の状況に応じたシミュレーションをソフトバンクショップで相談されることをおすすめします。
ソフトバンク光の割引で家族全員がお得に!おうち割 光セットを徹底解説 まとめ
本記事のポイントをまとめます。
- おうち割光セットは最大10回線まで適用可能でスマホ料金が毎月550円〜1,100円割引される
- 家族全員がワイモバイルのシンプル2 M/Lを利用すれば、月額最大6,600円の割引を受けられる
- ワイモバイルでも「おうち割光セット(A)」として最大1,650円/月の割引が適用される
- おうち割光セットはスマホの1台目から割引が適用されるのが大きなメリット
- 家族割は2台目からの割引なので、おうち割光セットの方が総合的にお得な場合が多い
- ソフトバンク光の場合、指定オプション3つ(光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、光電話)への加入が必要
- 指定オプション3つの通常料金は最大2,152円だが、おうち割適用で550円になる
- 血縁関係がなくても同住所の恋人やルームシェア仲間もおうち割光セットの対象になる
- 離れて暮らす家族も、家族確認書類があれば割引対象になる
- ソフトバンク光とスマホの契約者が同じなら、My SoftBankから簡単に申し込める
- おうち割光セットの適用タイミングはスマホの請求締め日によって異なる
- 一人暮らしでも適用可能だが、実家ですでに適用されている場合は注意が必要
- 現在も新規申し込み可能なのは「データプランペイトク」シリーズなど一部のプラン
- 他社からの乗り換え時は「あんしん乗り換えキャンペーン」で違約金を最大10万円まで負担してもらえる
- おうち割光セットと家族割は併用できないため、どちらがお得か比較検討する必要がある