
「NURO光の10ギガプランって本当に速いの?」「対応エリアは自分の住んでいる場所も含まれる?」
こんな疑問をお持ちではありませんか?
NURO光10ギガは最大通信速度10Gbpsを誇る高速光回線ですが、実測値は十分に出るのか、専用ルーターは必要なのか、月額料金やキャンペーン内容は本当にお得なのかなど、契約前に確認したいポイントは多いですよね。特に気になるのは「NURO光10ギガが遅い」という一部の評判の本当のところでしょう。
この記事では、NURO光10ギガの実測速度から最新の対応エリア情報、料金プラン、お得なキャンペーン内容まで、契約を検討している方に必要な情報を徹底解説します。NURO光2Gから10Gへの変更方法や注意点についても詳しく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事のポイント
- NURO光10ギガの実測速度と理論値の差がどれくらいあるのか
- NURO光10ギガが本当におすすめな人とそうでない人の特徴
- NURO光10ギガを最大限活用するために必要な機器と環境
- NURO光10ギガの最新料金プランとキャンペーン情報
NURO光の10ギガの評判はどうなの?利用者の声から分かる特徴と満足度

NURO光の10ギガプランは、通常の光回線よりも圧倒的に高速な回線サービスとして注目を集めていますが、実際のところユーザーの評判はどうなのでしょうか。ここでは、実際のユーザー体験や客観的なデータをもとに、NURO光10ギガの実測速度、料金体系、対応エリア、プラン変更の方法など、導入を検討する際に押さえておきたい重要ポイントを徹底解説していきます。
- NURO光の10ギガ回線の実測速度はどれくらい?公式の理論値との差
- NURO光の10ギガプランの料金とお得なキャンペーン情報
- NURO光の10ギガが利用できる対応エリアと最新の拡大情報
- NURO光を2Gから10Gへ変更する方法と知っておくべき注意点
- NURO光の10ギガが遅いという評判の真相と原因を調査
NURO光の10ギガ回線の実測速度はどれくらい?公式の理論値との差

NURO光の10ギガプランは、理論上の最大通信速度が10Gbpsと謳われていますが、実測値は1Gbps~5Gbps程度だと多くのユーザーが報告しています。
これは理論値の半分以下ですが、どのインターネット回線もスマホ回線も理論値のスピードが出ることは絶対にないので、一般的な数字と言えます。また、一般的な光回線は実測値で1Gbpsあればすごい方なので、比較するとかなり高速です。
私も実際に測定してみたところ、平均で約3Gbpsの速度が出ていました。時間帯や利用環境によって変動はあるものの、快適さは抜群です。
NURO光プラン | 理論値 | 実測値(一般的な環境) | Ping値 |
---|---|---|---|
2ギガプラン | 2Gbps | 500~700Mbps | 約15ms |
10ギガプラン | 10Gbps | 1~5Gbps | 約11ms |
特筆すべきはPing値の低さです。一般的に快適なオンラインゲームには30ms以下が推奨されますが、NURO光10ギガは平均11msと非常に優秀。FPSゲームなど、瞬時の反応が求められるゲームでも有利に遊べるでしょう。ただし、最大速度を得るためには次の条件が必要です。
10ギガの実力を最大限に活かすための条件
- CAT6A以上のLANケーブルを使用する
- 10GBASE-T対応のLANポートを持つPC/機器を使う
- 有線接続を優先する(Wi-Fi接続では最大4.8Gbps程度)
- 光配線方式の環境下で利用する(VDSL方式だと制限あり)
これらの条件が満たされていないと、せっかくの10ギガ回線も実力を発揮できないこともあります。特にマンションでVDSL方式の場合は最大100Mbpsしか出ないケースもあるので、契約前に確認しておくことをお勧めします。
NURO光の10ギガプランの料金とお得なキャンペーン情報

NURO光の10ギガプランの料金は、他社の10ギガプランと比較すると非常にリーズナブルです。私自身、他社の見積もりと比較した際に、この価格差に驚きました。月額料金の違いは年間にすると大きな差になりますからね。以下に詳細な料金とキャンペーン情報をまとめました。
項目 | 戸建て | マンション | 備考 |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,700円 | 4,400円 | 3年契約の場合 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 初回のみ |
工事費 | 44,000円 | 44,000円 | キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 3年 | なし | 戸建ては契約期間なしも選択可 |
解約金 | 4,400円 | なし | 期間内解約時 |
他社の10ギガプランと比較すると、auひかり10Gが6,468円、ドコモ光10Gが6,380円、ソフトバンク光10Gも6,380円なので、NURO光の月額料金の安さがよくわかります。さらに、NURO光では様々なお得なキャンペーンを実施しています。
現在実施中の主なキャンペーン
- 最大85,000円のキャッシュバック(公式特設サイト限定)
- 工事費44,000円が実質無料(36ヶ月の分割払い相当額を割引)
- 最大2ヶ月間の無料お試し期間あり(この期間内なら解約金・工事費残債なしで解約可能)
- オプション同時申込みで追加キャッシュバック(ひかりTV:12,000円、NUROでんき:6,000円、NUROガス:2,000円)
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは「おうち割 光セット」で毎月最大1,100円割引
ただし、キャッシュバックは開通から11ヶ月後に申請可能となり、申請期間は45日間です。期限を過ぎると受け取れなくなるので、カレンダーにメモしておくことをお勧めします。また、工事費無料は36ヶ月以内に解約すると残債が一括請求されるので注意が必要です。
NURO光の10ギガが利用できる対応エリアと最新の拡大情報

NURO光10ギガの提供エリアは、限定的である点に注意が必要です。実際、私の実家では使えませんでした。ただ、嬉しいことにエリアは徐々に拡大しています。2025年5月現在の対応エリアは以下の通りです。
地域 | 対応都道府県 |
---|---|
北海道・東北 | 北海道、山形県、宮城県、福島県 |
関東 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
中部 | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
近畿 | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 |
中国 | 岡山県、広島県 |
九州 | 福岡県、佐賀県 |
上記都道府県でも一部エリアのみ対応しているケースがほとんどです。また、2ギガプランが利用できるエリアでも10ギガプランは提供していない場合があります。具体的には公式サイトのエリア検索で確認するのが確実です。
エリア拡大の最新情報(2025年5月時点)
- 2024年4月:山形県、福島県の一部エリアに拡大
- 山形県:山形市、米沢市、鶴岡市など13の市町村
- 福島県:福島市、会津若松市、郡山市など19の市町村
- 今後もおよそ3~6ヶ月ごとに拡大予定
まだエリア外の地域にお住まいの方は、公式サイトの「NURO 光 提供開始後お知らせ希望登録」に登録しておくと、対応エリアになった際に通知してもらえます。また、対応エリア外の方は、auひかりやソフトバンク光などの全国対応している光回線を検討するといいでしょう。中でもauひかりは一部エリアで10ギガプランを提供しています。
au光の情報に関しては、以下の関連記事を参考にしてください。
NURO光を2Gから10Gへ変更する方法と知っておくべき注意点

すでにNURO光の2ギガプランを利用している方が10ギガプランにアップグレードする場合、無償で切り替えが可能です。これは非常にお得なサービスで、私の知人も喜んで利用していました。アップグレード方法は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
適用条件 | 2Gプランを13ヶ月以上利用中であること |
費用 | 2Gプランの工事費残債・契約解除料・10Gプランの事務手数料が無料 |
工事 | 宅内工事が必要(ONUの交換) |
申込方法 | NURO光マイページから申込可能 |
引き継ぎ | 支払い方法や一部オプションはそのまま継続可能 |
具体的な切り替え手順は次の通りです。マイページにログインすれば、簡単に手続きできました。ただ、工事日の調整だけは電話対応でしたね。
2Gから10Gへの切り替え手順
- NURO光マイページにログイン
- 「ご契約情報」→「10Gアップグレードの手続き」を選択
- 提供エリア判定と受付条件判定を行う
- 10Gプラン(3年契約または契約期間なし)を選択
- 申込内容を確認して同意
- 数日後にNURO光から工事日調整の連絡
- 工事日に宅内工事を実施(ONUの交換)
注意点として、10Gプランから2Gプランへのダウングレードはできないという点があります。もし10Gプランからの変更を希望する場合は、一度解約して2Gプランを新規契約する必要があります。また、10Gプランへの変更には支払い方法がクレジットカードのみという制約もあります。
さらに、切り替え後は数時間ほどインターネットが使用できなくなるので、重要なオンライン会議やゲームがある日は避けた方が無難です。
NURO光の10ギガが遅いという評判の真相と原因を調査

NURO光の10ギガプランについて、「思ったより遅い」という口コミを見かけることがあります。これは本当なのでしょうか?私も最初は期待通りの速度が出ず少し焦りましたが、原因を調査してみると環境設定によるところが大きいことがわかりました。
遅いと感じる原因 | 対処法 |
---|---|
配線方式の問題 | 光配線方式であることを確認する |
機器のスペック不足 | 10G対応のLANケーブル・機器を使用する |
Wi-Fi接続による制限 | 可能な限り有線接続を使用する |
ONUの性能差 | 性能の悪いONUの場合は交換を依頼する |
混雑時間帯の利用 | 利用時間帯をずらしてみる |
特に重要なのが配線方式の問題です。マンションなどでVDSL方式が採用されている場合、最大でも100Mbpsしか速度が出ません。これでは10ギガプランの性能を全く活かせません。契約前に必ず配線方式が光配線方式かどうかを確認しましょう。
NURO光10ギガの速度を改善するためのポイント
- LANケーブルをCAT6A以上に交換する
- 古いパソコンの場合はLANカード(10GBASE-T対応)を導入する
- Wi-Fi接続では速度に限界があるため、重要な機器は有線接続にする
- ONUの再起動や周辺機器のリセットを試してみる
- 速度が遅い場合はNUROサポートに連絡してONUの交換を依頼する
また、NURO光のONUには当たり外れがあるという話もあります。私の最初のONUは安定性に欠けましたが、サポートに連絡して交換してもらったところ、速度が大幅に改善しました。無料でONUを交換してもらえるので、速度に不満がある場合は遠慮なく問い合わせるのがおすすめです。
時間帯による速度低下も見られますが、それでも一般的な光回線よりは高速です。平日の夜間や休日など利用者が増える時間帯は若干遅くなることを念頭に置いておくと良いでしょう。
NURO光の10ギガ評判から分かる導入前に知っておくべき注意点とメリット

NURO光の10ギガプランを検討するなら、魅力だけでなく制約も理解しておくべきです。「速いけど本当に必要?」「料金は安いけど対応エリアは?」など、疑問は尽きないでしょう。実際に契約して使ってみると、想像以上に快適な反面、思わぬ落とし穴に気づくこともあります。
ここでは、10ギガプランを導入する前に知っておくべき重要情報を包み隠さずお伝えします。あなたがNURO光10ギガプランを選ぶべきかどうか、じっくり検討するための材料としてください。
- NURO光の10ギガを活かすために必要なルーターと周辺機器の条件
- NURO光における10Gや10Gsなどの旧プランは終了したのか?現状を解説
- NURO光の10ギガがおすすめな人と向いていない人の特徴
- NURO光の10ギガプランが持つメリットと通常の光回線との違い
- NURO光の10ギガを導入する前に知っておくべきデメリットと制約
- NURO光の10ギガ回線を最大限活用するための設定と環境整備のポイント
NURO光の10ギガを活かすために必要なルーターと周辺機器の条件

NURO光の10ギガプランの真価を発揮させるには、適切な周辺機器が必須です。いくら高速な回線を引いても、接続する機器が対応していなければ宝の持ち腐れになってしまいます。私も最初は旧型のルーターを使っていたため、速度が思うように出ず困惑した経験があります。周辺機器を一新したところ、速度が3倍近く改善しました。
必要機器 | 推奨スペック | 備考 |
---|---|---|
ONUルーター | Wi-Fi6対応 | NURO光から無料レンタル可能 |
LANケーブル | CAT6A以上 | CAT7やCAT8も利用可 |
パソコンのLANポート | 10GBASE-T対応 | 対応していない場合はLANカード導入 |
スマホ・タブレット | Wi-Fi6対応 | 最新機種なら対応している場合が多い |
NURO光ではWi-Fi機能付きのONUが無料でレンタルできるため、別途ルーターを購入する必要はありません。主に以下の3種類のONUが提供されています。機種は選べませんが、速度に不満がある場合は交換してもらうことも可能です。
NURO光10Gで提供されるONU
- ZXHN F2886S(ZTE製)- 10Gbps×1ポート、1Gbps×3ポート
- ZXHN F2886Q(ZTE製)- 同上
- NSD-G3000T(SONY製)- 10Gbps×1ポート、1Gbps×3ポート
ONU自体はWi-Fi6に対応していますが、Wi-Fi接続の場合は最大4.8Gbpsという制限があります。10Gbpsの速度を最大限に活かしたい場合は有線接続をお勧めします。特に、オンラインゲームや大容量ファイルのやり取りをする方は、有線接続で安定した通信環境を確保しましょう。
また、お使いのパソコンが10Gbpsに対応していない場合は、10GBASE-T対応のLANカードを追加することで高速通信が可能になります。LANカードは1万円前後で購入できますが、設置にはある程度のPC知識が必要です。設置が難しい場合はNUROの訪問サポート(有料)の利用も検討してみてください。
最後に、LANケーブルは意外と見落とされがちですが、カテゴリ6A以上のものを使用しないと10Gbpsの速度は出ません。カテゴリ5eや6のケーブルでは最大1Gbpsまでの対応なので、必ず確認してください。私はケーブルを交換しただけで速度が倍になった経験があります。
NURO光における10Gや10Gsなどの旧プランは終了したのか?現状を解説

NURO光の10Gプランについて調べていると、「10Gs」や「旧10G」といった言葉を目にすることがあるかもしれません。結論から言うと、これらの旧プランは新規受付を終了しており、現在は新しい「10ギガプラン」のみが提供されています。混乱しがちなこの状況について、歴史的経緯から整理してみましょう。
プラン名 | 提供期間 | 月額料金 | 提供エリア |
---|---|---|---|
NURO光 10G | ~2021年5月31日 | 7,128円 | 北海道、東京、神奈川など11都道府県 |
NURO光 10Gs | ~2021年6月30日 | 6,317円 | 東京、神奈川、静岡など6府県 |
現行10ギガプラン | 現在提供中 | 5,700円 | 24都道府県の一部 |
かつてのNURO光10Gや10Gsプランは、現行の10ギガプランよりも月額料金が高く、提供エリアも限定的でした。現在の10ギガプランは、これらの旧プランを統合・改良したサービスと言えます。機能面での大きな違いはありませんが、料金面では大幅に改善されています。
旧プランと現行プランの主な違い
- 月額料金が1,000円以上安くなった(10G:7,128円→10ギガ:5,700円)
- 対応エリアが大幅に拡大(11都道府県→24都道府県)
- キャンペーン内容の充実(キャッシュバック額増加、工事費実質無料など)
- 2ギガプランからの無償アップグレードが可能に
- 最大2ヶ月間の無料お試し期間の導入
「NURO光 10G」や「NURO光 10Gs」をすでに利用中の方は、契約内容はそのまま継続されています。しかし、新規契約や変更はできないため、今から契約する場合は現行の10ギガプランのみが選択肢となります。旧プランをお使いの方は、場合によっては一度解約して新プランに乗り換えた方がお得になる可能性もあります。具体的には、NURO光のカスタマーセンターに相談してみるといいでしょう。
また、2023年から「NURO光 20ギガ」という新プランも限定エリア(東京都港区・豊島区の一部)で提供が始まっています。このプランは月額8,800円と高額ですが、理論上最大20Gbpsという超高速を誇ります。ただし、現時点では提供エリアが極めて限定的なので、一般的には10ギガプランの検討をおすすめします。
NURO光の10ギガがおすすめな人と向いていない人の特徴

NURO光の10ギガプランは万人向けのサービスではありません。高速回線を求める特定のユーザーにとっては最高の選択となる一方、一般的な利用者には不要なスペックであることも。実際に私の場合、オンラインゲームを本格的にプレイするようになってから10ギガに乗り換えた経緯があります。あなたにとって必要なサービスかどうかを判断するため、おすすめな人と向いていない人の特徴を比較してみましょう。
おすすめな人 | 向いていない人 |
---|---|
オンラインゲームのガチ勢・eスポーツプレイヤー | ネットサーフィンや動画視聴程度の利用者 |
動画配信者やライブ配信を行う人 | 対応エリア外に住んでいる人 |
複数人で同時に大容量通信をする家庭 | 引っ越しをよく行う人 |
株やFXなど瞬時の反応が重要な仕事をする人 | 費用対効果を重視する人 |
ソフトバンク・ワイモバイルユーザー | 速さより安さを優先する人 |
特にオンラインゲームのヘビーユーザーにとって、NURO光10ギガは非常に魅力的です。Ping値(通信の応答速度)が平均11msと低く、FPSゲームなどで「ラグ」を感じることがほとんどありません。私自身、10ギガに変えてからオンラインゲームでの反応速度が向上し、プレイの質が上がったと実感しています。
おすすめな人の具体的な例
- オンラインゲーム(特にFPS)に本気で取り組んでいて、わずかな遅延も許容できない人
- YouTubeやTwitchで高画質の配信を行っている人
- テレワーク環境で大容量のデータをやり取りする機会が多い人
- 家族全員がそれぞれ動画視聴やオンラインゲームを同時に楽しみたい人
- スマホと光回線をセットで契約してコストを抑えたいソフトバンクユーザー
一方で、一般的なネット利用なら2ギガプランでも十分なケースがほとんどです。例えば、Netflixの4K動画視聴には25Mbps程度、Zoomのグループビデオ通話でも3.8Mbps程度しか必要ありません。2ギガプランでも実測で500Mbps以上出ることが多いので、普通の利用では速度不足を感じることはほぼないでしょう。
また、NURO光は独自回線を使用しているため提供エリアが限定的です。引っ越しが多い方は、引っ越し先で使えなくなる可能性があることも考慮すべきでしょう。対応エリア外の方は、auひかりやドコモ光などの全国展開している光回線の10ギガプランを検討するといいかもしれません。
NURO光の10ギガプランが持つメリットと通常の光回線との違い

NURO光の10ギガプランは、一般的な光回線と比較して圧倒的な速さを誇ります。単純に最大通信速度だけ見ても、通常の光回線(1Gbps)の10倍という数字が魅力的です。私が利用してみて感じた大きな違いは、複数の端末で同時に使っても速度が落ちにくいこと。家族全員がそれぞれ動画を見たりゲームをしたりしても、ストレスなく使えるのは本当に快適です。
比較項目 | NURO光10ギガ | 一般的な光回線(1ギガ) |
---|---|---|
最大通信速度 | 10Gbps | 1Gbps |
実測平均速度 | 1〜5Gbps | 300〜500Mbps |
Ping値(応答速度) | 約11ms | 15〜20ms |
月額料金 | 5,700円 | 5,000〜6,000円 |
複数同時接続時の安定性 | ◎ | ○ |
NURO光10ギガプランの最大の魅力は、他社の10ギガプランよりも月額料金が安い点です。auひかり10ギガが6,468円、ドコモ光10ギガが6,380円であることを考えると、NURO光の5,700円はかなりお得と言えるでしょう。さらに、無線LANルーター(ONU一体型)が無料でレンタルできるのも大きなメリットです。
NURO光10ギガプランの主なメリット
- 大容量データのダウンロードが驚異的に速い(1GBのファイルが1秒程度)
- 複数デバイスでの同時利用でも速度低下が少ない
- オンラインゲームでのラグやタイムラグがほとんど発生しない
- 4K/8K動画もバッファリングなしでスムーズに視聴可能
- 他社の10ギガプランより月額料金が500〜800円安い
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは「おうち割」で最大1,100円/月の割引
Ping値の低さも特筆すべき点です。Ping値はオンラインゲームやビデオ会議での遅延に直結する数値で、数値が低いほど応答が速いことを意味します。NURO光は他社光回線と比較してもPing値が低く、特にオンラインゲームでのプレイヤー体験が格段に向上します。私のゲーミング仲間も、NURO光に変えてから「明らかに動きが軽くなった」と喜んでいました。
また、2ギガプランからの無償アップグレードが可能な点も魅力的です。13ヶ月以上2ギガプランを利用していれば、工事費残債や解約金を払うことなく10ギガプランに切り替えられます。月額料金が500円上がるだけで通信速度が理論上5倍になるのは、コストパフォーマンスの観点から見ても非常に優れていると思います。
NURO光の10ギガを導入する前に知っておくべきデメリットと制約

NURO光の10ギガプランは魅力的ですが、導入前に知っておくべきデメリットもいくつかあります。私も契約時に知らなかったことで少し後悔した点があるので、皆さんには事前に把握していただきたいと思います。特に提供エリアの制限や工事の複雑さは、契約前にしっかり確認しておくべきポイントです。
デメリット・制約 | 詳細 |
---|---|
限定的な提供エリア | 24都道府県の一部エリアのみ対応(2ギガより狭い) |
開通までの時間 | 戸建て:1〜2ヶ月、マンション:1〜3ヶ月程度 |
2回の工事が必要 | 宅内工事と屋外工事の2回(立会いが必須) |
10G対応機器の必要性 | 周辺機器も10G対応でないと性能を発揮できない |
ダウングレード不可 | 10Gから2Gへの変更は不可(解約して再契約が必要) |
最も大きな制約は提供エリアの狭さです。NURO光の10ギガプランは24都道府県の一部エリアでしか利用できず、2ギガプランよりもさらに対応エリアが狭いケースもあります。私の知人は2ギガは使えたのに10ギガは対応していなかったというケースもありました。契約前に必ず公式サイトでエリア確認をしましょう。
NURO光10ギガの主なデメリット・注意点
- 賃貸住宅の場合、建物オーナーの許可が必要(壁に穴を開ける工事あり)
- 光電話を利用するにはオプション契約が必要(北海道・関東は550円、他は330円/月)
- クレジットカード支払いのみ対応(口座振替は不可)
- キャッシュバックは開通から11ヶ月後に申請可能(45日以内に手続きが必要)
- 撤去工事を希望する場合は11,000円の費用が発生
- 契約期間内の解約には解約金4,400円と工事費残債が発生
工事に関する制約も大きいです。NURO光は2回の工事が必要で、開通までに1〜3ヶ月かかることもあります。さらに工事には必ず立ち会いが必要なため、平日日中に時間を確保できない方には不便かもしれません。私の場合は2回目の工事が1ヶ月先になり、その間はモバイルWi-Fiでしのがなければなりませんでした。
また、10ギガプランの性能を最大限に発揮するには、LANケーブルやパソコンなども10ギガ対応のものが必要です。この周辺機器の追加購入コストも考慮に入れるべきでしょう。特にLANカードなどの増設が必要な場合は、別途1万円程度のコストがかかります。
解約時の注意点も把握しておきましょう。工事費はキャンペーンで実質無料になりますが、これは36ヶ月の分割払いと同額の割引という形です。3年以内に解約すると工事費の残債が一括請求されるため、短期間での利用を検討している方には向いていません。
NURO光の10ギガ回線を最大限活用するための設定と環境整備のポイント

NURO光の10ギガプランを契約しても、適切な設定や環境整備をしなければそのポテンシャルを最大限に活かせません。せっかく高速回線を引いたのに、実際の速度が思ったより出ないというケースは意外と多いのです。私も最初は期待通りの速度が出ず試行錯誤しましたが、いくつかのポイントを押さえることで大幅に速度が改善しました。10ギガの真価を発揮させるための環境整備のコツをお伝えします。
項目 | 推奨設定 | 効果 |
---|---|---|
接続方法 | 有線接続を優先 | 速度と安定性の向上 |
Wi-Fi設定 | 5GHz帯を利用 | 混線リスクの低減 |
セキュリティ対策 | 不要なセキュリティソフトの見直し | 余計な速度低下の防止 |
ONUの配置 | 電波干渉が少ない場所に設置 | Wi-Fi接続の安定化 |
IPv6設定 | IPv6(IPoE)接続の有効化 | 混雑時間帯でも安定した速度 |
まず重要なのは、速度を最重視する機器は有線接続にすることです。Wi-Fi接続では理論上最大でも4.8Gbps程度しか出ません。オンラインゲームをするパソコンやテレビなどは、可能な限り有線LANで接続することをお勧めします。私も重要なデバイスは全て有線接続にしたところ、安定性が格段に向上しました。
速度と安定性を向上させるための具体的なポイント
- ONUをできるだけ部屋の中央に設置し、障害物を避ける
- Wi-Fiの電波干渉を避けるため、電子レンジやコードレス電話の近くに置かない
- 5GHz帯を利用し、チャンネル自動設定を有効にする
- 不要なバックグラウンドアプリを停止する
- 自動アップデートは就寝時など非利用時間帯に設定する
- 回線スピードテストを定期的に行い、問題があればNUROサポートに連絡する
また、IPv6(IPoE)接続の設定もぜひ行いましょう。通常のIPv4接続より混雑時でも安定した速度が出ることが多いです。NURO光のマイページから「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」を有効にできます。私も設定してから、特に夜間の速度が安定するようになりました。
速度が思うように出ない場合は、ONUの交換を検討するのも一案です。NURO光のONUには当たり外れがあると言われており、性能の良いモデルに交換してもらうことで速度が向上するケースがあります。サポートに連絡して「速度が出ない」と伝えれば、無償で交換してもらえる可能性が高いです。
セキュリティソフトについても見直しましょう。過剰なセキュリティ対策は通信速度を低下させることがあります。必要最低限のセキュリティ対策を心がけ、不要なソフトは無効化するといいでしょう。Windows Defenderなど、OSに標準搭載されているセキュリティ機能だけでも十分な場合が多いです。
NURO光の10ギガの評判は?実測速度と料金から見るメリット・デメリット まとめ
本記事のポイントをまとめます。
- NURO光10ギガは理論値10Gbpsだが実測値は1Gbps~5Gbps程度
- 他社の10ギガプランより月額料金が500~800円安い
- 平均Ping値は約11msと低く、オンラインゲームに最適
- 提供エリアは24都道府県の一部に限定されている
- 最新のエリア拡大では山形県と福島県の一部も対応に
- 10ギガを活かすにはCAT6A以上のLANケーブルが必須
- Wi-Fi接続では最大4.8Gbpsまでの制限がある
- 「10Gs」「10G」などの旧プランは新規受付終了済み
- 工事費44,000円は実質無料だが36ヶ月以内解約で残債請求
- 2ギガプランから13ヶ月以上利用で無償アップグレード可能
- 10ギガから2ギガへのダウングレードはできない
- 開通までに戸建て1~2ヶ月、マンション1~3ヶ月程度かかる
- 宅内工事と屋外工事の2回の工事が必要で立会いは必須
- キャッシュバックは最大85,000円だが申請は利用開始11ヶ月後
- 最大2ヶ月間の無料お試し期間があり解約金・工事費残債なしで解約可能